不要になった布団を処分したいと考えている方に
低コストに寝具を廃棄する方法をご紹介します。
一般的な廃棄法として、寝具はゴミ袋に収まるサイズであれば、多くの地域で無料(有料袋を使用する場合もあり)で処分することが可能です。
回収サービスを利用すると有料になることが多いため、コストを抑えるためにはゴミ袋に入れられるくらいのサイズに自分で寝具を切り分ける必要がるでしょう。
面倒な作業かもしれませんが、処分のためのコストを抑えるには、この手間をかける価値はあるでしょう。
寝具の種類や無料で処分するための布団の切り方について詳しく説明します。
寝具の種類は、綿、ポリエステル、羊毛、羽毛などがありますが、基本的に廃棄方法は同じです。
廃棄方法には地域や個人の状況によって幾つかの選択肢があります。
- ゴミ袋に入れて可燃ごみとして出す方法(寝具を切って処分)
- 粗大ごみとして処理する方法
- 新しい寝具への交換時に廃棄する方法
- 有料の業者による回収サービスを利用する方法
可燃ごみとしての廃棄の場合、
寝具を決められたサイズに切り分けて指定されたゴミ袋に入れて出す必要があります。
ただし、この作業は予想以上に大変なので、時間に余裕を持って取り組むことが重要です。
特に引っ越し前など急いでいる場合は、計画的に行う必要があるでしょう。
寝具を処分する際、圧縮袋に入れて小さくし可燃ごみとして出せばよいのではと考えがちですが、
多くの場合、自治体では指定サイズに決まりがあるため、この方法は避けた方が無難です。フォームの始まり
ルール違反により回収されないリスクがあるため、地域のゴミ出し規則をきちんと守ることが重要です。
ちなみに私が現在住んでいる地域では布団はたたんで紐で縛って出せば燃えるゴミとして出すことが可能のようです。
布団を粗大ごみとして処理する場合
地域によって違う粗大ごみの出し方
寝具の処分方法として地域によっては「粗大ごみ」としての処理をしなければならない場合があります。
自治体によっては、ゴミ袋に入れたとしても寝具は粗大ごみとして扱われる場合がありますので、自治体の分別ルールや指定方法をチェックしましょう。
粗大ごみの出し方には、「ゴミ集積所に出す」「指定の処理場に持ち込む」など地域によって様々な方法があります。
私が住んでいる地域の粗大ごみの出し方をを例にとり、ごみを出す手順を説明すると、粗大ごみの回収を役所に依頼する時には
- 役所に電話やLINEで予約する
- 指定の販売店で「粗大ごみ処理・廃家電収集運搬券」と言うチケットを購入する(1枚1570円)。
- 購入したチケットに予約者の名前を記入し、出す予定のゴミにチケットを張り付ける。
- 収集日の当日、既定の時間までに、役所の指示によって指定されたゴミの置き場所へごみを出し、回収してもらう。
と言うような工程を踏まなければなりません。
粗大ごみを出す場合、役所に依頼し取りに来てもらう以外にも処理場に直接持ち込むと言う方法もあるのですが、粗大ごみとして処分するごみの場合大きなものであることが多いので
役所に依頼しゴミを収集してもらう方法も、処理場に持ち込む方法も、大きなものを自力で移動させることが困難な高齢者や力の無い女性にとってはゴミの処理をすること自体が大きな問題になるのではと少し心配です。
彼らがゴミを溜め込むことにならないよう、適切な対応が求められます。
新しい寝具を購入する際購入店で処分してもらう方法
新しい寝具を購入する際、一部の家具店やオンライン寝具販売サイトでは、不要になった寝具の回収サービスを提供していることがあります。
しかし、このサービスは特定の購入金額以上の場合や同じサイズの寝具を購入した場合など、条件があるため、その利便性については人によって感じ方が異なるかもしれません。
専門の回収業者に不要品を依頼する。
この方法は有料で、軽トラック一台分の回収で約8,000円から
料金が発生するのが一般的です。
少量の不要品を扱う業者もいますが、回収業者を選ぶ際には注意が必要です。
不当な料金を請求する業者も存在するため、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
知り合いからの推薦や過去の利用経験がある業者など、安心できる選択をすることが望ましいです。
不用品処理は予想以上に高額になることもあるため、慎重な選択が求められます。
敷布団を捨てる際の切り方と注意点。
布団をゴミ袋に入れて燃えるゴミとして捨てられる場合
厚手の敷布団を小さく切る作業は掛け布団よりも難しく時間がかかります。
適切な処理方法をご紹介します。
用意するもの
- 対象となる敷布団
- 強力な裁縫用ハサミ
- マスク、帽子やエプロン
- ゴミ袋
- 掃除機です。作業中の埃や糸くずを防ぐために、マスクやエプロン、帽子の着用をお勧めします。
処理の手順は以下の通りです:
- 敷布団のカバーと中綿を分離します。
- 強力なハサミで布団カバーを切ります。
- 中綿は手で裂くかハサミで切ります。羽毛布団の場合は羽毛を少しずつ取り出してゴミ袋に入れます。
- 最後に掃除機で清掃します。
布団カバーや中綿は、ハサミで切り込みを入れた後、手で裂くと作業が楽です。
ハサミのみで切り続けると手が痛くなり、ハサミも鈍る可能性があります。
布や綿は繊維に沿って裂くと、作業が早く進みます。
通常のハサミでは布団を切るのは難しく、特に厚手の敷布団を切るのには向いていません。強力な裁縫用ハサミや大きめのキッチンバサミが適しています。
布団を切る時に綿埃や糸くずが沢山出てくるのでマスクや帽子などで防御して着る事をおすすめします。切り終わったら掃除機をかけ糸くずを掃除し終了です。
また、羽毛布団の場合は、羽毛を再生可能な資源として無料で引き取ってくれる業者もあるため、捨てる前に問い合わせてみると良いでしょう。
例えば、ニトリでは羽毛回収の取り組みを行っています。
https://www.nitori-net.jp/ec/characteristic/downsdgs/
最後に
不要になった布団を処理する方法として、リサイクルショップやフリマアプリでの再利用も一つの選択肢です。
特にベビー布団は欲しがる人もいるのでリサイクルしやすいですが、使用済みの大人用布団は需要が少なく、ごみとしての処分を検討する方が良いでしょう。
多くの自治体では、布団をゴミ袋に入れれば可燃ごみとして出せるので、手間はかかりますがハサミで切ってゴミとして捨てれば処理費用を節約することが可能です。
大型ゴミとして処理する場合には、時間や労力、費用を考慮してご自身の最適な方法を選ぶことが大切です。